top of page

■書簡 その89 世田谷ボロ市

世田谷美術館(吉野・熊野・高野の名宝展)からボロ市に行く予定だったが、朝から雪が降ったので中止にする。

毎年12月15.16日と1月15・16日に世田谷通りから代官屋敷や郷土資料館のあるボロ市通りを中心に700軒もの露天が早朝から夜まで並ぶ市で

大変賑います。毎年、TVの報道番組にも上がるほど、東京では有名な楽市です。

今年の様に天候が悪いと露天に店を出している人達だけでなく近所の商店街、特に食べ物屋さん等は大変な痛手を受けます。

訪れる人達の楽しみを奪うだけでなく地元の被害は切実。小さな天候災害がこんなところにもありました。

天正6年(1578年)に北条代政が開いた楽市が始まりといわれるので、もう400年以上の歴史があり、

昔は古い農具、日用雑貨、古着等を持ち寄ったので「ボロ市」と名が付いたそうですが、

今ではゲームソフトや新品衣料、食料品まで何でもあり、世田谷を代表する行事になっています。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

■書簡 その100 ガンガン

ハリウッドも絶賛した、日本式屋外暖房器具。というと聞こえがいいが 石油缶の横に穴を開けて炭で火を熾したものですが、ロケの時の必需品。 火力が強く、皆で四方を囲んで暖を取れる。どんな文明の利器よりも便利で役に立つ。 日本にロケーションに来たアメリカのロケ隊が現在もハリウッドで...

■書簡 その99 東映映画撮影所

天気が味方してくれて15日の撮影が繰り上がって、僕の出番は完了。「お先に」と云って帰る時の気分の良い事。 それはさておき、水戸黄門のクライマックスには殺陣もあります。そして印籠。このシーンをラスタチと言います。 何の事はない。ラストの立ち廻りだからラスタチ。(時代劇の最後の...

■書簡 その98 水戸黄門撮影

東映京都撮影所に着いてカツラ合せを済ませると、予定変更。 夜間撮影でセットに入るという。早速「水戸黄門」の撮影に入る。 (第十二話・松前)僕の役は松前の物産問屋・川浜屋の主人。悪徳商人である。 ゲスト主役に林隆三、お代官には亀石征一郎。皆さん元気いっぱい。...

Comments


bottom of page